▼ レビュー
企業と提携して自分のホームページ上で企業の商品を宣伝し、売れた場合にその代金の一部が支払われるしくみの「アフィリエイト」。アマゾンが口火を切って日本にも広がり始めたこのサービスを、数ある副業のなかでも最も理想的なものと位置づけ、ホームページ作成の視点から解説、指南したのが本書である。
全8章の最初の2章では、理想的な副業のあり方を探るとともに、アルバイト、株、不動産投資、本やCDを出す、インターネットの5つを検討している。稼ぎだけでなく、リスク、自由度、やりがい、手間、長続きするかなどの多角的な視点から考察しており、副業を考える際の良き判断材料になる。
アフィリエイトについては、ホームページ作成の労力とコストのみで片手間でできる、趣味が生かせるなどの利点を紹介。オンラインショップなどよりも条件がいいとして推薦している。気になる収入面は「月数十万円単位で稼ぐ人も」いるといい、本書の著者の「昨年の収入はおよそ300万円」だという。また契約面でも、企業とサイト運営者を仲介するASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)もあり、手間がかからないと言う。
後続章では、アフィリエイトサイト作成や成果・売り上げ評価などについての具体的なノウハウをまとめている。お手本になるサイトを挙げながら、「普遍的な情報を取り入れる」「CGIやFlashはできるだけ使わない」などと説くアドバイスは丁寧でわかりやすい。著者の売り上げ実績や戦略を公開しての解説も注目だ。また、アフィリエイトできる商品、アマゾンやASPの概要、契約や登録の案内といった種々の情報も有効な資料になる。
副業に限らず、インターネットに商機を探る人には勉強になる1冊だ。
▼ カスタマーレビュー
▼ 初心者向け
おすすめ度 :
★★★☆☆
〜この本は「アフィリエイトが良いって聞くけど、アフィリエイトって何なの?」
という人にお勧めしたい。概略をざっくりと知るには良い本だと思う。文章も難しい専門用語は殆ど使っていないので、テンポよく読み進める事ができる。また、ASPの紹介では、実際の申し込み画面を載せて、1ステップごとに説明されているのも初心者にはありがたい。
〜〜
ただ、著者が「良い例」として掲げているサイトに若干の古めかしさを感じてしまったのは私だけだろうか?おそらく著者は、2〜3年前の常識で、サイトを評価されていると思うが「画像はなるべく使うべきでない」というのは、画像検索対策としてはよくない考えであるし、文字だけのサイトというのは一般ウケはしない。〜〜
それに、初心者が陥りやすい法律上の罠(著作権や肖像権や商標権など)にも、多少は言及するべきであったと思う。SEO対策に関する説明も不足気味だ。〜
▼ アフィリエイトをこれから始めたい人に
おすすめ度 :
★★★★☆
早速、読んでみました。基本的なところから追っている丁寧な内容です。なぜアフィリエイトなのかを説明する前にアルバイトや他のビジネスとの比較をするという、いわゆる「金持ち父さん‥‥」的に始まります。各ASPの紹介など、主に初心者向けの紹介といえるでしょう。ベーシックな一冊。
中級者以上でも参考になるのは、実例が紹介されているところです。毎日のクリック数に始まりコミッションの折れ線グラフなど、こんなに稼げるのかと夢を持つ人もいれば自分と同じくらい、と安心する人もいるかもしれません。このようなデータは今まであまり見たことがなかったので貴重だと思いました。
▼ 今から始める方向き
おすすめ度 :
★★★☆☆
1時間程で読破しましたが、私的には少しでもアフィリエイトを始めてる人に取っては読む所がないように思えます。ただ、本のタイトルでもあるように今から始めたいと思っている方に取っては難しい言葉もなくわかりやすいと思います。
▼ 主婦のあなたが出来る資本ゼロの起業。
おすすめ度 :
★★★★☆
本書は今すごい勢いで流行しているアフィリエイトの入門書で初心者に分かり易く、質問形式で紹介をしている。これはアフィリエイトを知って始めようか、どうしようかと悩んでいる方が持っている不安を、自分には出来る?仕組みはどうなの?疑問に対して答えて行き、分かり易く紹介本。最初は自分の動機、仕組み、ホームページの作り方テーマの考え方、登録の仕方(選び方)、収入システムと種類を細かく分かり易く掲載、アフィリエイトで成功している著者の実体験とまたマインドのところやノウハウを掲載、悩んであなたにオススメ!!